ハマサルトリイバラ / Smilax sebeana

ハマサルトリイバラ(Smilax sebeana)の花が咲いていました♪
きれー(*´▽`*)
半球状に花が集まって咲いていてとてもかわいらしいですね!
サルトリイバラ科(Smilacaceae)の同定は難しくてあまり自信がありませんが、、、
オキナワサルトリイバラ(Smilax china var. yanagitae)とは、
・花が若干大きい
・葉が三角状卵形
・葉の裏が白っぽい
という点で異なっていると考え、
ハマサルトリイバラ(Smilax sebeana)だとしました、、、
間違っていましたらお手数ですが、ご報告いただけると幸いです。
果実が黒塾したら確定なのですが、
また、後日追記します(>_<)
余談ですが、サルトリイバラ科(Smilacaceae)の同定については、参考に書いてある大川智史様・林将之様の『琉球の樹木』に詳しいです。
もし、SmilaxとかHeterosmilaxとかでお悩みの方がいらっしゃいましたら是非ご覧になることを強くおすすめいたします!!
分布
日本では、九州南部から南西諸島にかけて生育。国外では、台湾に分布するそうです。
分類
ユリ目 Liliales
サルトリイバラ科 Smilacaceae
シオデ属 Smilax
・ハマサルトリイバラ Smilax sebeana
参考

・『ネイチャーガイド 琉球の樹木 奄美・沖縄~八重山の亜熱帯植物図鑑』(大川智史・林将之 著)(楽天・Amazon
)
初島住彦, 1975. 『琉球植物誌』. 沖縄生物教育研究会.

・『フィールド版 日本の野生植物 草本』(佐竹義輔ら 編)(楽天・Amazon
)
(最終更新 2019.06.12)
1件のコメント