オキナワテイカカズラ / Trachelospermum gracilipes var. liukiuense



オキナワテイカカズラ(Trachelospermum gracilipes var. liukiuense)の花が咲いていました♪
風車みたいでかわいらしいです(>_<)
種小名に“liukiuense”、“琉球の”ってついてるー。
なぜかちょっと嬉しい。
そして、てっきり基亜種はテイカカズラ(T. asiaticum)だと思っていたんですけど、
ヒメテイカカズラ(T. gracilipes)が基亜種だったんですね!
ちなみに、台湾・中国に分布するそうです(*´▽`*)
さらに、この子によく似た子でケテイカカズラ(T. jasminoides var. pubescens)という子がいるのですが、
この子の基亜種も、トウキョウチクトウ(T. jasminoides)っていう別種の子なのですね、、、
分類
リンドウ目 Gentianales
キョウチクトウ科 Apocynaceae
テイカカズラ属 Trachelospermum
・オキナワテイカカズラ Trachelospermum gracilipes var. liukiuense
参考

・『琉球弧・野山の花』(片野田逸朗 著)(楽天・Amazon
)

・『ネイチャーガイド 琉球の樹木 奄美・沖縄~八重山の亜熱帯植物図鑑』(大川智史・林将之 著)(楽天・Amazon
)
(最終更新 2019.06.24)