オオシマゼミ / Meimuna oshimensis

オオシマゼミさんです!
この子が鳴き始めると秋だなぁって実感します(;´Д`)
鳴き声はちょっと変わっていて、
ケーン、ケーンとか、
カン、カンとか、
デーフン、デーフンとか、
聞こえます。
およそ、セミの鳴き声には聞こえないのか、
山で踏切みたいな金属音がしたけど何ですか?って聞かれたりしたこともあります(*^▽^*)
似た種類で、クロイワツクツクがいるのですが、
オオシマゼミの腹弁(ふくべん;鳴くための器官)は先端が黒っぽいのだそうです。
ところで、
テンニンカというおいしい果実がなる木があるのですが、
この子の久米島(沖縄県)での方言名がデーフンといいます。
オオシマゼミがデーフンとなく頃にテンニンカの果実が熟するからなのだそうです!
今も昔もおいしいものには目がないのが人間の性ですかね(*´▽`*)
ではでは、
私も美味しいデーフンを探しに行ってきましょうかね♪
分類
|動物界 Animalia
| 節足動物門 Arthropoda
| 昆虫綱 Insecta
| カメムシ(半翅)目 Hemiptera
| セミ科 Cicadidae
| ツクツクボウシ属 Meimuna
| ・オオシマゼミ Meimuna oshimensis
参考
・『沖縄のセミ 生態写真と鳴き声で知る』佐々木健志, 山城照久, 村山望(著)林正美(監修)(Amazon)
・『琉球列島 植物方言集』天野鉄夫(著)(楽天・Amazon
)
(最終更新 20180928)
1件のコメント