トベラ / Pittosporum tobira
分類 / Classification
植物界 Plantae
被子植物 Angiosperms
真正双子葉類 Eudicots
コア真正双子葉類 Core eudicots
キク類 Asterids
セリ目 Apiales
トベラ科 Pittosporaceae
トベラ属 Pittosporum
・トベラ Pittosporum tobira
MEMO
・トベラ科トベラ属の常緑木本植物
・花は白色ですが、時間の経過で淡黄色に変化
・日本では、本州以南、四国、九州、琉球列島に分布
・国外では、朝鮮半島に分布
・属名の“Pittosporum”は、pitta(樹脂)+spora(種子)で、特徴的なタネのネバネバしている様子に由来
・種小名の“tobira”は、そのまんま日本名のトベラから
・沖縄では“ウヤヌカザギ”という方言があり、”親父の体臭”の意
(葉を揉むと特徴的な香りがあるのでそれに由来するものと思われる)
(個人的には、メロンキャンディみたいな匂いで好きなのですが,,,)
参考 / References
・『琉球列島植物方言集』(天野鉄夫 著)
・『琉球弧・野山の花』(片野田逸朗 著)(楽天・Amazon)
・『ネイチャーガイド 琉球の樹木 奄美・沖縄~八重山の亜熱帯植物図鑑』(大川智史・林将之 著)(楽天・Amazon)
・『フィールド版 日本の野生植物 木本』(佐竹義輔ら 編)(楽天・Amazon)
(最終更新 20220721)